季節のお話

【小寒】日本文化の中の雉(きじ)って?
季節のお話 · 16日 1月 2021
オスの雉が求愛のために鳴き始める時期です。 日本の国鳥でもある雉は、日本文化の中でどんな存在だったのでしょう?

【小寒】芹とひなたぼっこ
季節のお話 · 07日 1月 2021
春の七草のひとつである芹が育つ季節になりました。 今回は、芹について詠んだ松尾芭蕉の俳句や芹の熟語についてご紹介します。

【冬至】日本文化の中の鹿って?
季節のお話 · 28日 12月 2020
今回は、日本文化の中で鹿はどんな存在なのか、どんな描かれ方をしているのかをご紹介します。

【冬至】桜の見頃は冬至から数えて・・・?
季節のお話 · 23日 12月 2020
冬至を迎えました。ここから少しずつ昼間の時間が長くなっていきますね。今回は冬至に関する俗信のお話です。

【大雪】鮭を盗んだ老人のオチって?
季節のお話 · 18日 12月 2020
鮭の群れが川を上る時期です。 今回は鮭が登場する古典作品から、日本人の価値観をご紹介します。

季節のお話 · 02日 12月 2020
橘の実が黄色くなり始める時期です。橘は柑橘類の古名ですが、古典の中ではものすごい効用を持った果実として登場します。

季節のお話 · 28日 11月 2020
北風が冷たい季節になりました。今回は北を意味する「朔」という字にまつわるお話です。

季節のお話 · 23日 11月 2020
寒くなり、季節柄、虹を目にする機会もほとんどなくなりました。今回は、古典の中で虹はどんな扱いだったのかをご紹介します。

季節のお話 · 18日 11月 2020
水仙の花が咲く季節となりました。今回は、水仙について、西洋と日本の捉え方の違いをご紹介します。

季節のお話 · 13日 11月 2020
地面が凍る時期になりました。寒い時期、庶民の人たちはどのように暖を取っていたのでしょう?

さらに表示する