グループ・団体様向けに出張講座やオンライン講座を承っております。
ご希望の方は、「ご依頼・お問い合わせ」フォームより、お問い合わせください。
10種類以上の天然香料を使って、オリジナルのお香を作っていただく講座です。
使用する香料は、沈香、白檀、龍脳、丁子など古典の時代から重宝されている伝統的なものです。
匂い袋、線香、塗香など種々のお香を作ることができます。
また、作成だけでなく、お香文化のお話や香りに関連する古典文学・日本語のお話もいたします。
教養と体験の両方を楽しめる内容となっております。
日本の伝統的な文化、古典文学、日本語などのお話中心の講座です。
(お香の作成はありません)
各回、テーマを設定して、そのテーマに沿ってお話をさせていただきます。
《例》・桜と古典文学
・日本語ならではの表現
「大人のための国語の授業」というイメージです。
国語は苦手だった、好きではなかったという方も楽しく学べる内容をご用意しております。
ゲスト講師をお呼びしたり、他プロジェクトとのコラボ企画を行ったりします。
お香や日本文化と他分野のプロフェッショナルが掛け合わさることにより、講座の世界観は大きく広がります。
海外の文化との比較や、日本の伝統芸能とのコラボなど、新鮮でパワフルな企画を行っていきます。
講師の橘が共同代表を務める外部講座「和えらま」プロジェクト(フィンランド文化×日本文化)についても、随時ご紹介してまいります。
【オンライン】
「和」の感性が身につく 古典とお香調合の講座
~伝統香料でつくるオリジナル匂い袋編~
こちらの講座につきましては、随時、開催のご希望を承っております。
お気軽にお問い合わせください。
【オンライン】
詩舞×国語で日本をもっと好きになる講座
~紅葉の里の鬼女~
伝統芸能「詩舞」の作品解説と鑑賞がじっくり楽しめて、和文化にも詳しくなれる講座です。
演目は信濃・戸隠の鬼女伝説を取り上げました。
◆イベント詳細はこちら
【オンライン】
伝統芸能×国語で「詩舞」を3倍楽しむ講座
~心躍る春の訪れ~
剣詩舞道家の見城星梅月さんとのコラボ企画
作品解説、詩舞の鑑賞、詩舞の見どころ解説が詰まった充実の1時間
演目は漢詩「江南の春」を取り上げました。
◆イベント詳細はこちら
【静岡開催】
詩舞×国語で日本をもっと好きになる会
~かぐや姫と恋の罪~
剣詩舞家の見城星梅月さんとのコラボイベント。
作品解説・詩舞の鑑賞・詩舞の体験が揃った、伝統芸能初心者の方でも楽しめる講座です。
静岡市清水区にある寺院「瑞雲院」で行いました。
◆詳細はこちら
【川崎開催】
<オリジナル匂い袋作成>宿河原でつながるイベント講座~川崎市宿河原のまちおこし~
川崎市の田島予備校にて、8種類の伝統的な天然香料を用いた匂い袋調合ワークショップを行いました。
◆講座のレポートはこちら
【和えらま講座(オンライン)】
フィンランドと日本の絶妙な繋がり講座
~アート、デザイン文化編~
こちらは、講師の橘が共同代表を務める外部講座「和えらま」プロジェクトのイベントです。
◆イベント詳細はこちら